![]() |
![]() <長野県北佐久郡立科町外倉> 衣笠神社春秋祭 4月第2土・日曜日 19:00〜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(2002年4月14日・衣笠神社春祭) |
北佐久郡立科町は、依田川右岸の台上に広がるところで、近年リンゴ栽培でも知られています。外倉(とぐら)衣笠神社の春祭りでは、2日とも夜に舞われています。子どもによる三頭獅子。軍配型の団扇を持ったひょっとこ面の幣負、御幣を持ったおかめの道化がつきます。獅子頭は、太神楽の獅子のような猪型ですっぽりと被るようになっています。
舞は、細かく演目が分かれてはいませんが、神社への石段の参入、舞の場への参入には「道行」、そして本舞となります。途中、獅子歌も加わります。最後は「下り葉」で終わります。
祭礼の時は、舟形の屋台で、《石ころばし》《松かざり》《花の色》《由美》《打ち分け》《天道囃子》等の囃子が奏されます。