ようこそ、いらっしゃいませ。 線翔庵は、庵主・線翔が趣味で訪ねたものをご紹介している庵です。わたくしが関心を寄せたものを集めた<趣味の間>が並んでいるだけのサイトです。 |
||||||||||||||||||||||||||
◆◆◆2001年7月30日開設 2024年10月1日 更新 |
●2024年10月◆真田中学校のサルビア(長野県上田市長) | ||||||||||||||||||||||||||
毎月更新するときに「今月の写真」として、掲載しています。大した写真でもありませんが、その時の思い出になるような画像を選んでいます。 バックナンバーを見る
|
||||||||||||||||||||||||||
庵主の関心のあるモノ、祭り、コンサート、イベント等の情報 更新情報
・月日 12月14日(土)~15日(日) ・会場 島根県松江市佐太神社・鹿島文化ホール・松江テルサ ・テーマ「神います出雲の神楽」 ※日本民俗音楽学会のサイトはこちら 竹内勉著「日本民謡辞典」朝倉書店2018年5月15日 民謡研究の第一人者・竹内勉(1937.5.30~2015.3.24)のライフワークであった民謡辞典が、没後3年目の2018年5月15日に刊行された。日本全国の民謡482編の歌詞や来歴を解説。地域別に構成し、3分冊として出版。 民謡研究において知らない者はいない。長年NHKラジオ番組や民謡レコード解説当、自ら「民謡の守門者」として活躍。付録として、「はやし詞と添え詞」「民謡豆知識(民謡の指導者、民謡の用語)」、巻末に「曲名」「別名」「唄い出し」の3種の索引を設け、検索しやすくなっている。 庵主は、辞典といいなが普通に読み物として読んでる。竹内氏の業績に触れる貴重なもので、民謡愛好者には必読の書であろう。 |
庵主の趣味の間へようこそ 日々更新ならず…庵主の日記 |
庵主のわずかながらのご紹介 庵主の自己紹介 庵主のブログ線翔庵日記 リンクフリーですが、メール、掲示板等でご一報下さるとうれしいです。なお、リンクはトップページからお願いします。 本サイトには、MIDIによるBGMが流れるページがあります。シャレで作ったものですが、一応すべて自作です。まとめてお聴きになるなら、MIDIの間からお入り下さい。なお、著作権は放棄しておりませんので、ご注意ください。 まだまだ…こんな間も増えました |
||||||||||||||||||||||||
信州伝統音楽LABO 望谷凛ノ介氏による「信州伝統音楽LABO」。信州の民謡を中心に解説。 |
||||||||||||||||||||||||||
庵主注目の音源をご紹介
|
ご意見、ご感想はこちらへ Copyright (C) 2023 SENSHOHAMAD All Rights Reserved |