参考にさせていただきました。








<お願い>
いろいろな資料を集めています。何か珍しい音源、それぞれの土地でしか手に入らないような音源、資料等がありましたら、ぜひ教えて下さい








桜井弘人 「仮面から見た遠山霜月祭について」(飯田市美術博物館『研究紀要』第3号 1992年)
桜井弘人 「舞から見た坂部の冬祭りについて」(飯田市美術博物館『研究紀要』第4号 1994年)
桜井弘人 「新野の雪祭について−サイホウを中心として−」(飯田市美術博物館『研究紀要』第5号 1995年)
猪切智義  『古道と伝説・阿南町の遠州街道』中日新聞飯田ホームニュース 1994年
飯田市美術博物館  『神々の訪れ−天竜川流域の芸能の面』 1996年
宮家準 『山の祭りと芸能』[下]平河出版社 1984年
長野県民俗の会  『目で見る信州の祭り大百科』郷土出版社 1988年
上村教育委員会 『かみむらの霜月まつり 祭と面』上村教育委員会(発行年掲載なし)
南信濃村教育委員会 『神社と面』南信濃村教育委員会(発行年掲載なし)
天龍村教育委員会 『天龍村の霜月神楽 行事の栞』天龍村教育委員会(パンフレット)(発行年掲載なし)
山本宏務 『愛知県無形文化財 黒沢田楽』(奥三河のまつり1) 1975年
芳賀日出男 『花祭り』(フォークロアの眼9)国書刊行会 1977年
北設楽花祭保存会 『花祭語彙集』北設楽花祭保存会 1981年
東栄町花祭保存会 『奥三河の花まつり』東栄町花祭り保存会 1985年
山崎一司 『隠れ里の祭り』富山村教育委員会 1987年
豊根村花祭編集委員会 『奥三河とよねの花祭』豊根村教育委員会 1989年
田峯家庭教育推進委員会・田峯小学校父母教師会 『だみねのまつり 田楽と地狂言』 1992年
磐田市誌シリーズ  『天竜川流域の暮らしと文化』下巻 磐田市誌編纂委員会 1988年
静岡県民俗学会 「静岡県の祭ごよみ」 静岡新聞社 1990年
土田孝雄  『神遊びの里』(奴奈川文化叢書A)奴奈川郷土文化研究所 1984年
能生町教育委員会・白山神社文化財保存会  『白山神社舞楽調査報告書』能生町教育委員会 1987年
糸魚川市教育委員会  『根知山寺の延年』−祭り、芸能の伝承の系譜− 1991年
熊野神社稚児舞保存会  『熊野神社稚児舞の由緒』 1991年
山形県教育委員会  『山形県の民俗芸能総覧』 1985年
熊野神社社務所内・平塩舞楽保存会 『平塩舞楽』(パンフレット)
寒河江市  『寒河江市の文化財』 1991年
本田安次  『延年』木耳社 1969年
宇奈月町教育委員会  『越中の稚児舞 明日の稚児舞解説書』明日稚児舞保存会 1983年
立山町  『立山町史』別冊 1984年
「水海の田楽能舞」保存会・池田の文化を守る会 『能楽の里』「水海の田楽能舞」特集号 1986年 
住吉順二 「伝承芸能 『赤倉神楽』」オーガン出版局 1996年
伊野義博 「赤倉神楽 囃子の学習法」(新潟大学教育人間学部 附属教育実践研究指導センター研究紀要 第17号) 1998年
赤倉神楽保存会 「赤倉神楽 先人たちのおくりもの」赤倉神楽保存会記念誌編集委員会 2000年
『立科町誌』民俗編 立科町誌刊行会 1994年
『真田町誌』民俗編 真田町誌刊行会 2000年
太郎山を楽しむ会  『太郎山を語る』 太郎山を楽しむ会事務局 1987年
富山県教育委員会編  『富山県の獅子舞』富山県郷土史研究会 1979年
埼玉県教育委員会  『獅子舞の分布と伝承』(「埼玉県民俗芸能緊急調査報告書」第4集) 1982年
大迫町観光協会  『早池峰神楽』 郷土文化研究会(岩手) 1983年
 『山形県の民俗芸能総覧』 山形県教育委員会 1985年
 『太神楽さかき』 坂城町教育委員会 太神楽編纂委員会 2002年
長野県 『信州の名水・水辺百選』(信州のみどころシリーズ6)長野県観光連盟 1994年
TAZAN特別編集 『水の旅 日本全国湧水ガイド』マガジンハウス 2000年
『猿庫の泉』パンフレット
『新潟の名水』新潟日報事業社 2000年
上小理科教育委員会  『上小理科物語』小県上田教育会 1998年
月刊上州路編集部 『群馬の名水をたずねて』あさを社 2002年
近藤紀巳  『東海の名水・わき水さわやか紀行』風媒社 2002年
三井政二 『郡上おどり』熱狂!真夏の大舞踏会 銀河書房 1988年
郡上おどり史編纂委員会 『歴史でみる郡上おどり』八幡町 1993年
寺田敬蔵 改訂版『郡上の民謡』郡上史談会 1997年
五十年史編集部会 『白鳥踊り保存会五十年史』白鳥踊り保存会五十周年記念事業実行委員会 1997年
岐阜県郡上郡白鳥町観光協会 ぎふ・奥美濃 『白鳥おどり』岐阜県郡上郡白鳥町観光協会(発行年掲載なし)
江差追分再興五十年記念誌編集委員会  『風濤成歌−江差追分− 』江差追分会 1999年
木曽教育部会  『木曽民謡集』(復刻)郷土出版社 1985年
新潟県教育委員会  『越後の杜氏と酒男 』(無形の民俗文化財記録第3集)新潟県教育委員会 1978年
寺泊町 『寺泊町史』資料編4 民俗・文化財 寺泊町 1988年
中村豊次郎  『越後杜氏と酒蔵生活』(とき選書)新潟日報社 1999年
近藤忠造 監修 『新潟県 民謡紀行』野島出版 1993年
伊野 義博  『音の民俗学』越後と佐渡の祭りを聴く 高志書院 2000年
杉山 幸子 著/市川 信夫 解説  『瞽女さん』高田瞽女の心を求めて 河辺書林(長野) 1995年
鈴木 昭英 著  『瞽女』信仰と芸能 高志書院 1996年
越中八尾観光協会 編 越中八尾 おわらQ&A 『おわら風の盆』を楽しむために 越中八尾観光協会(富山) 1998年
松前町教育委員会  『松前の文化財 』 松前町教育委員会 1994年
新潟日報事業社  『新潟地酒の旅』新潟日報事業社出版部 1992年
高木国保 ●端麗辛口の美酒・旨酒を訪ねて 『新潟の名酒』厳選20蔵元・100銘柄 廣済堂出版 1993年
'96年版  『最新 日本酒銘鑑』 主婦と生活社 1996年
岐阜県日本酒党 『飛騨 美濃 地酒ガイド』 岐阜新聞社 1998年
 アース工房編集部 『信州の酒』 アース工房(長野) 1994年

 ご意見、ご感想はこちらへ 
  Copyright (C) 2001−2002 SENSHOHAMAD All Rights Reserved