石川県羽咋市四町/白山神社/10月体育の日の前日 1:00p.m.〜

◆太鼓と太鼓台

石川県も能登の入り口・羽咋市は、能登半島の西部に位置し、宝達丘陵の碁石ケ岳を挟んで富山県氷見市に接しています。市内には50ヶ所以上の獅子舞の伝承があるそうですが、そのなかの1つ・四町(しちょう)の白山神社の秋の祭りに獅子舞が奉納されています。一時、休止していた時期もあったようですが、昭和46年から復活し、今日まで舞が続けられてきました。

元来、四町の秋祭りは10月10日でしたが、現在は10月の体育の日の前日に移行されています

獅子の系統は能登獅子であるといいます。獅子は小振りの赤い頭が2組出ます。かつては,小獅子、中獅子、大獅子の3組出ていたようです。従者として「ベッサイ」が出ます。

楽器は笛(縦笛)のみで、太鼓や鉦(鐘)は使われていません。また、「獅子殺し」では、太鼓等は入れられるそうです。祭りの際には、神社前には鳥居のついた太鼓台に載せられた太鼓を見かけましたので、かつては町内を廻るときにも太鼓は使ったのでしょう。

【演目】 
ケトー  サンサン  サッサイ  ホウダツ
キョウボリ  ヤツマワシ  カイツブ  獅子殺し

獅子の動きは、激しく足を踏むのが印象的で、ここら辺が能登獅子の特徴でしょうか。

また獅子頭は小振りで、頭持ちが手にする頭は、カヤとは完全に離れており、上下左右に大変激しく動きます。また堂々とした風格の天狗が出ますが、いろいろなものを手に採り、独特な動きをする姿が印象的です。

2006年10月8日、羽咋市四町内、日吉神社
<獅子殺し>
2009年10月11日、羽咋市四町、日吉神社境内