長野県佐久市田口 1月6日 16:00〜17:00

佐久市となった旧臼田町田口にある新海三社神社は、建御名方命他4柱の祭神を祀る古社です。中でも、祭神の中の「興波岐命」は、建御名方命の息子で、「新開神(にいさくのかみ)」とも呼ばれます。新しく開く=新開=切り開く=さく=佐久の地名の由来ともなったと言われています。佐久における諏訪信仰の中心でもあります。

毎年、1月6日の夕刻に「御田植祭(みたうえさい)」が行われてきました。鬱蒼とした社叢を進み、石段を上がると拝殿があり、その右側の神楽殿で行われます。


16:00になると、神楽殿に演者が集まります。2名の神官により、まず祝詞が奏上され、修祓が執り行われます。その後、口上の後、2名の神官、キツネ、スクナヒコノミコト、その他の人々によって奏演されます。主に神官による語りと観客との掛け合いにより、田起しから田植え、最後は餅つきまでをユーモラスに演じます。

  畔塗り    田起し   種まき   田植え   田の草    雀追い   餅搗き   餅まき   

掲示には「御田植神楽」とありますが、実際は、楽器は龍笛と胴の長い締太鼓が使われるもので、いわゆる採物神楽や獅子神楽などとは異なります。歌はなく、セリフのみで進行していきます。