白石踊 歌詞

<那須与一>
○(ホラ音頭様 音頭様)
サーエーヘヘヘへーヘ(イヤダシターダシター)
サーヨイサテー許させ給え(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)

その名触れたる下野国(アーソレサイ)
那須与一が誉れの次第(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
形(なり)は小兵に御座候へど(アーソレサイ)
積もるその歳十九歳なり(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
矢をば一手に名を万天に(アーソレサイ)
のぼせ給いしところは何処(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
四国讃岐の屋島の磯で(アーソレサイ)
源氏平家の御戦いに(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
平家方より沖なる船に(アーソレサイ)
的に扇を立てたる時に(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
九郎判官この由御覧(アーソレサイ)
那須与一を御前に召され(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
与一御前にに相詰めければ(アーソレサイ)
時に判官宣(のたま)うようは(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
沖に立てたるあの扇をば(アーソレサイ)
矢頃遠くと射落として(ヨーイナ)
敵や味方に見物させよ(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
畏まったとお受けを申し(アーソレサイ)
ハァ御前をこそは立ちにける(ヨーイナ)
与一その日の出で立ち見れば(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
褐(かちん)赤地の錦を召され(アーソレサイ)
ハァ白糸縅(おどし)の鎧着て
弓は重藤切封の矢をば(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
御首肩裾襟掻き合わせ(アーソレサイ)
コレ黒駒引き寄せゆらりと乗りて(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
小松原より波打際へ(アーソレサイ)
しんずしんずと歩ませければ(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
風は激しく波荒くして(アーソレサイ)
的の扇も定まらざれば(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
射打つべき様はなかりけり(ヨーイナ)
与一暫く眼(まなこ)を塞ぎ(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
南無や八幡那須明神と(アーソレサイ)
力合わせてあの扇をば (ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
射させ給えと願念深く(アーソレサイ)
例の鏑矢打ち継がえつつ (ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
切って放せば扇の的の(アーソレサイ)
要際をばふつと射切り(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
揉みに揉まれて海にと落ちる(アーソレサイ)
射たり与一と誉めにける(ヨーイナ)
沖の平家は船端叩く(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
陸(くが)の源氏は箙(えびら)を鳴らす(アーソレサイ)
何れ功名は品々あれど(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
戦(いくさ)中での見物事は(アーソレサイ)

那須の功名とナー名の立つものヨサー
(アーいとど名の立つ 名の中にハーリワヤ)
(ホラ音頭様 音頭様)
 
<賽の河原>
○(ホラ音頭様 音頭様)
サーエーヘヘヘへーヘ(イヤダシターダシター)
サーヨイサテー許させ給え(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)

ハァそれ世の中の(アーソレサイ)
定め難きは無情の嵐(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
散りて先立つ習いといえど(アーソレサイ)
わけて哀れは冥途と娑婆の(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)

賽の河原でエーへへへへー(エーサーンヨーホホーハードッコイドッコイ)
止(とど)めたーアンアーアンアーハハンアーり(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
コレ二つや三つや四つ五つ(ヨーイナ)
ハァ十よりうちの嬰児(みどりご)なるが(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
朝の日の出に手を取り交わし(アーソレサイ)
人も通わぬ野原に出でて(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
土を運んで上がりつ下り(アーソレサイ)
山の大将我一人じゃと(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
言うもありまた片辺りには(アーソレサイ)
石を運んで塔築(つ)く塔や(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
コレ一重(いちじゅう)積んでは父様のため(アーソレサイ)
父の御恩と申せしことは(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
ハァ須弥山よりも高うして(アーソレサイ)
ハァ言葉に何と述べ難き(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
二重積んでは母様のため(アーソレサイ)
ハァ恵みの恩の深きことは(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
コレ蒼海よりも深いぞや(ヨーイナ)
三重積んでは郷里兄弟我が身のためと(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
幼な心に涙の回向(アーソレサイ)
何れ仲良く遊びはすれど(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
日暮れ方には物寂しげに(アーソレサイ)
親を尋ぬる乳母来いと言う(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)

声は木霊(こだま)にエーへへへへー(エーサーンヨーホホーハードッコイドッコイ)
響きたーアンアーアンアーハハンアーり(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
ああら不思議や積み重ねたる(アーソレサイ)
小石忽ち悪鬼となりて(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
厄の塔をば積もとはせいで(アーソレサイ)
何故に遊ぶぞえ早や疾う疾うと(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
鏡照る日の眼(まなこ)の光り(アーソレサイ)
何処ともなく失せにける(ヨーイナ)
かかる嘆きのその折節に(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
地蔵菩薩が現れ給い(アーソレサイ)
何を嘆くぞ子どもや子ども(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
此処へ来いとて髪描き撫でて(アーソレサイ)
顔をさすりつ衣の袖を(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
翳し給えば皆取り付いて(アーソレサイ)
我は何故此処へは来たぞ(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
コレ父さん母さん何故御座らぬぞ(アーソレサイ)
地蔵菩薩に取り付き嘆く(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
共に涙の御隙よりも(アーソレサイ)
賺(すか)し給いて御事らが親(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
我に預けてより遠き娑婆の(アーソレサイ)
ハァ帰るを待つぞさりながら(ヨーイナ)
罪は我人ある習いじゃが(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
殊に子どものその罪科(とが)は(アーソレサイ)
母の胎内十月(とつき)が内は(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
苦痛様々此の世に生まれ(アーソレサイ)
四年(とせ)五年また七年を(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
待つや待たずに今帰る故(アーソレサイ)
賽の河原へ迷い来る(ヨーイナ)
父は無くとも母見えずとも(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
我を頼めや適わぬ浮き世(アーソレサイ)

後は涙のナー溜り水ヨサー
(澄まず濁れず 出ず入らずハーリワヤ)
(ホラ音頭様 音頭様)
 
<山田の露>
○(ホラ音頭様 音頭様)
サーエーヘヘヘへーヘ(イヤダシターダシター)
サーヨイサテー許させ給え(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)

縁は不思議なものにて御座る(アーソレサイ)
父は横萩豊成公よ(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
姉は当麻の中将姫で(アーソレサイ)
妹白滝二八の姿(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
一の后に備わり給う(アーソレサイ)

縁は甚だーアーハハハハー(エーサーンヨーホホーハードッコイドッコイ)
限りなーアンアーアンアーハハンアーし(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
此処に津の国山田の谷に(アーソレサイ)
治左右衛門とて賢き男の子(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
内裏白州の府に取られつつ(アーソレサイ)
塵を拾うて勤めていたが(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
御簾の恋風吹きまくりつつ(アーソレサイ)
一の后の白滝様の(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
局丸寝の御姿をば(アーソレサイ)
一目見るより早恋となり(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
今日か明日かの病いとなりて(アーソレサイ)
最早勤めに出でざりければ(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
あなたこなたへ漏れ聞こえつつ(アーソレサイ)
遂に内裏の御耳に入り(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
慈悲は上より召し下されて(アーソレサイ)
汝恋するその志(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
さても優しや殊勝なものと(アーソレサイ)
恋は日本天竺までも(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
貴き賎しき隔てはないぞ(アーソレサイ)
一首連ねよ歌詠むなれば(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
望み適えて得させんものと(アーソレサイ)

直に御官のオーホホホホハハハハー(エーサーンヨーホホーハードッコイドッコイ)
有り難ーアンアーアンアーハハンアーや(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
そこで男の子と白滝様の(アーソレサイ)
両方互いの知恵比べにて(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
やがて百首の歌詠み給う(アーソレサイ)
末の落句に白滝様の(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
詠ませ給うは「雲谷の(ヨーイナ)
濁り掛からぬこの白滝を(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
心な掛けな山田男の子」と遊ばしければ(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
そこで男の子も先ず取り敢えず(アーソレサイ)
ハァ「水無月の(ヨーイナ)
稲葉の露とも焦がれつつ 山田へ落ちよ白滝の水」と詠み上げければ(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
君を初めて公卿大臣も(アーソレサイ)
さても天晴れ御名歌やと(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
上下さだめて御褒め給う(ヨーイナ)
時に君より御褒美にて(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
愛し盛りの白滝様を(アーソレサイ)
治左が女房と名を付け変えて(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
連れて帰れと召し下される(アーソレサイ)
家の宝はかの薄墨に(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
守り宝は婿引出物(アーソレサイ)
位授かる御巻物を(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)
今に不思議は湧き出る露の(アーソレサイ)
何時の世までも山田の殿と(ホラヨーホエヨーホイヨーイヤナイ)

何ぼ目出度いナー若松ヨサー
(枝も栄える 葉も茂るハーリワヤ)
(ホラ音頭様 音頭様)