八木節関連の音盤

八木節 民謡
八木節宗家四代目堀込小源太一門
ミュージックオフィス龍門 MOR-001

栃木県足利市在住の八木節宗家四代目堀込小源太の音頭、その一門のおはやしによる演奏。「堀込源太師一代記」は、小源太師の作詞によるもの。足利市の観光施設「太平記館」等で購入できる。
1 「堀込源太師一代記」
2 「国定忠治」
日本の民謡 
関東
日本クラウン FGS-604
クラウンから出されている「日本の民謡」シリーズの甲信越盤。すべて地元の歌い手の演奏。ここでは栃木の大出直三郎の演奏で、演目は珍しく「紺屋高尾」。
@磯節  A網のし唄  Bあやめ踊り  C日光和楽踊り  D八木節[紺屋高尾] E越名舟唄  F草津節  G上州馬子唄  H秩父音頭  I木更津甚句  J銚子大漁節  K大島節  Lあんこ節  M箱根馬子唄
日本のダンス・ミュージック
キングレコード KICH 2022
 
<1991年>
日本の民謡、民俗音楽などを「日本の民族音楽」としてシリーズ化したCDの一つ。太鼓の林英哲のエッセイ、小島美子の解説で、ダイナミックで楽しい曲が並ぶ。ここでは<上州八木節会>の神沢豊八による「国定忠治」が収録。
@河内音頭 A北海盆唄 B嘉瀬の奴踊り C津軽アイヤ節 D津軽甚句 E津軽じょんから節(旧節) F秋田音頭 G南部茶屋節 H八木節 I佐渡ハンヤ節 J出雲崎おけさ K郡上節〜春駒 L三原ヤッサ節 M阿波踊り N牛深ハイヤ節 O安久節 P鹿児島ハンヤ節 Q六調
日本民謡名人撰 (四)
テイチク  TFC−1204 
<1999年>
民謡歌手・研究家の水落忠夫氏によりまとめられた「日本民謡名人撰」(CD10枚組)の第4巻。ここでは桑子政吉による「国定忠治」が収録。
@岳の新太郎さん Aこきりこ唄 B津軽じょんがら節 C津軽甚句 D津軽小原節 E伊予節 F篠山節・山中節・串本節 G秋田甚句 H秀子節 I安来節 J八木節 K大島おけさ L十三の砂山 M津軽酒屋仕込唄 N津軽よされ節 O山寺音頭
日本民謡名人撰 (九)
テイチク  TFC−1209 
<1999年>
民謡歌手・研究家の水落忠夫氏によりまとめられた「日本民謡名人撰」(CD10枚組)の第9巻。ここでは、初代堀込源太による「五郎正宗孝子伝」が収録。
@寺泊おけさ A縁かいな B八木節 C鹿児島おはら節 D能登の船漕ぎ唄 Eよされおどり F両津甚句 G大漁唄い込み H閖上大漁節 I銭吹き唄 J江差追分 K正調追分 L新保広大寺 M宮津節 N朝花 O新相馬節
甦る民謡の歌ごえ(下)
日本コロムビアCDCF−12698 
<1995年>
古い音源テープから再録音された貴重なディスク。各地の唄がその人ならではの演奏で入っている。ここでは、二代目堀込源太による「紺屋高尾」が収録。
1)佐渡おけさ 2)三階節 3)八木節 4)秩父音頭 5)大島あんこ節 6)木曽節 7)伊那節 8)岡崎五万石 9)道中伊勢音頭 10)淡海節 11)串本節 12)下津井節 13)山中節 14)正調安来節 15)徳島盆踊り唄 16)伊予節 17)よさこい節 18)北九州炭坑節 19)博多子守唄 20)稗搗節 21)おてもやん 22)五ツ木の子守唄 23)鹿児島おはら節 24)朝花 25)安里屋ゆんた 26)谷茶目節〜勝連節
決定盤 日本の民謡 7 関東・甲信
ビクター VZCG-135
<1997年>
ビクターの全国の民謡を集めたシリーズの関東・甲信編。ここでは四代目堀込源太による「国定忠治」が収録。
@磯節 A常磐炭坑節 B磯原節 C日光和楽踊り D草津節 E八木節 F大漁節 G木更津甚句 H白浜音頭 I秩父音頭 J大島あんこ節 K箱根馬子唄 L縁故節 M正調武田節 N木曽節 O伊那節 Q正調安曇節