石川県羽咋郡宝達志水町敷浪/大国主命神社/9月第2土曜日

能登半島の西部、能登の入口、羽咋郡宝達志水町は、獅子舞の多いところ。敷浪地区は旧志雄町で、七尾方面へ向かう国道159号線=七尾街道沿いの地区です。大国主命神社の秋祭りに、敷浪青年団によって獅子舞が奏演されています。

獅子舞の形態は、一頭で獅子頭を持つ役とカヤに複数名が入る百足獅子です。大獅子、小獅子の2組が出ます。また重要な役として天狗が登場します。楽器は、篠笛がなく、太鼓としょうごと呼ばれる鐘(鉦)です。

町廻しでは、神官の先導で進む神輿が出され、1軒1軒ていねいに廻られ、獅子舞が演じられます。また、能登らしくドラゴンや手持ちの花火が使われます。
夜は地区内の大国主命神社への宮上がり、ナイアガラの中を入ります。境内に入ると、神社拝殿を3周してから、「獅子殺し」になります。

系統としては、越中系獅子である羽咋市太田町の獅子が伝えられたといい、現在でも青年団同志で交流があります。祭りの花火は、花火師の資格を持つ太田の方々があげていました。

<町廻し>
<宮上がり>
<獅子殺し>
2010年9月11日、宝達清水町敷浪地区内