〜鹿児島県鹿児島市〜

鹿児島市は鹿児島湾に面した港町です。その花柳界での騒ぎ唄です。

この唄の元は《天草》という酒盛り唄であるといいます。文字通り、熊本県の天草あたりの港町で歌われていたものというが、元は各地の「おわら節」という酒盛り唄が天草に定着したものといいます。「おわら節」といえば甚句系統の唄で、七七七五調の歌詞の最後の4句目の前に「オワラ」と入るタイプのもの。よく知られているものには、津軽の「津軽小原節」(青森県)、その元となった南部八戸の「塩釜」(青森県)、隠岐島の「おわら米とぎ唄」(島根県)、そして《越中おわら節》(富山県)などが同系統の曲となります。

また、宮崎県都城市で歌われていた《安久節》(やっさ節)の系統の唄が鹿児島でも歌われ、中でも伊敷村原良(現・鹿児島市)で歌われて、「おはら」の挿入句に「原良」を当てはめて、「小原良(おはら)節」と書かれるようになったともいいます。

これが日本中に知れ渡ったのは、鹿児島芸者・一八が歌っていたものを、鹿児島南検番の喜代治が覚え歌っていた。それを鹿児島での博覧会用の宣伝の唄を作るために招かれた、西条八十、中山晋平がこれを聞き、惚れ込んだといい、上京させたといいます。そして喜代治あらため新橋喜代三として、中山晋平編曲したものをレコード吹き込みをしてから、全国に広まったと言います。
現在は「正調」という地元の歌い方と、「喜代三節」の2種類があります。

なお、中山晋平作曲の「東京音頭」(ヤクルトスワローズの応援に使われている!)の前奏は、この「鹿児島おはら節」を引用したもののようです。