〜新潟県佐渡市〜

「おけさといえば佐渡、佐渡といえばおけさ」というフレーズをよく聞きますが、それほどよく知られた「佐渡おけさ」は新潟県というより日本を代表する民謡のひとつと言えると思います。

「おけさ」は新潟県を中心に、ひろく歌われている唄で、佐渡でも小木には《小木おけさ》がありますが、いわゆる《佐渡おけさ》は相川が本場で、かつては《相川おけさ》と言われたと聞きます。
ですから、相川のものだけが《佐渡おけさ》という呼ばれ方は、小木からすれば「おや?」ということになってしまいます。

地元では、普通の《おけさ》からだんだんテンポを上げて《ぞめき》、更に《選鉱場おけさ》と3つに変化させて歌われています。

また、踊りも見ているだけでは真似のできない、端正できれいな踊りです。

「おけさ」は九州・熊本の《牛深ハイヤ節》が北上し、新潟あたりの甚句系の古い「おけさ」の歌詞にのせて歌われ広まったといいます。
佐渡にも《山田のハンヤ》が残っていますが、独特なスイング感は船乗り達の唄という感じがします。


佐渡はまた、流人の島のイメージもあって、その哀愁のあるメロディとともにその雰囲気がいいかも知れません。また、実際に佐渡へ渡ってみると、島とはいえ、少し中に入れば島ということを忘れてしまいます。

また、おけさ以外にもいい唄が沢山残されています。